fc2ブログ
nanoblock AWARD 2018 を振り返って(その2)
 前回に引き続きnanoblock AWARD2018にエントリーしたNoLimit 部門の「EXPO’70」について解説します。
実は一番最初に作りたいと思ったのは太陽の塔ではなく、パビリオンのひとつの『ガスパビリオン』です。丸くて可愛い特徴あるつるっとした形状をうまく再現したいと1年以上前から白のスロープブロックと格闘?してきました。納得いくかたちになったのがこれです。
IMG_2084 (編集済み) 
スロープブロックを使ってぽっちを隠した前半分と後ろ半分を作成して関節ブロックを表裏に合わせて凹み同士を接続してぽっちを隠しました。
IMG_2367.jpg 

つぎに作り始めたのが、『スイス館』です。これはクリアパーツの組み合わせだけで簡単にできるだろうと思っていたのですが凸凹の雰囲気がなかなか出なかったので、いろいろな組み方を試して決めました。
クリアパーツのみで組んだので下から照明で夜のライトアップできるようにベースもクリアを使用しました。
IMG_2075 (編集済み) 

こんな感じになります。このほうが『スイス館』の特徴がよく出ていていい感じです。
IMG_2393.jpg 

次に手がけたのが、『ソビエト館』です。色は赤と白のストライプで形状もシンプルですが、天にも昇るかのようなカーブが気に入って作ってみました。パビリオンの中ではかなり大きいみたいですが、ほかのパビリオンと同じサイズで作りました。
IMG_2077.jpg 

これは『富士グループ館』です。エアチューブを並べた感じを出したくて1✖1丸を中心にして組んでみましたが、ちょっと雰囲気出たかなってぐらいですかね。チューブの感じは出せませんでしたが、色のグラデーションは満足していて、少し離れて見るといい感じです。
IMG_2068 (編集済み) 

次に、『東芝IHI館』です。ウニのような奇抜なデザインが面白いと思って組んでみましたがやはり難しかったですね。もっと大きなサイズであればもう少し近づけたかもしれませんが、クリアパーツを入れながら雰囲気だけはそれなりに再現できました。
IMG_2047 (編集済み) 

これは、『日立グループ館』UFOからエスカレータが伸びたような形状が面白いです。これはすぐに組めました。
IMG_2080 (編集済み) 

次に『英国館』です。屋上に国旗の柄があるのでわかりやすいです。形状がシンプルなので、悩まずに組めました。
IMG_2082.jpg 

最後に『虹の塔』です。本当は『みどり館』を作るつもりだったのですが、全くうまく作れずに断念したので代わりのパビリオンを探して配色からナノブロック向きかなと思いこれにしました。配色は再現できたので気に入っています。
IMG_2078 (編集済み) 

エントリーがアワードの終盤になったのですが、賑わっている感じを出すために製作の最後の一週間は人を大量に作って並べることに費やしていました。

 構想を練り始めた当初は全パビリオンを本来の配置に並べて作ろうかと思ったのですが、パビリオンは全部で118あったらしいこと、敷地もかなり大きかったので断念し、太陽の塔と気に入った8館だけをピックアップして作りました。パビリオンは奇抜で面白いなデザインも多くて難しいながらも面白く作れました。これからも作って楽しい題材を探していきたいですね。

スポンサーサイト



[2018/10/28 22:38] | 未分類 | トラックバック(0) | page top
トラックバック
トラックバック URL
http://hiropopapa.blog.fc2.com/tb.php/90-9f18c51d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |