fc2ブログ
nanoblock AWARD 2016を振り返る(その4) U200部門後編
今回はU200の後編です。

最初は「カヌーで川下り」です。
nanoカヌー川下りB450 
カヌーはポッチがあるとそれっぽく見えないので、横組みにして表面をツルッとさせました。人はまめナノサイズで作ってカヌーにはめ込み、オールを方向変換ブロックで手と軽都合させてみました。

オールの角度とカヌーを少し斜めにすることで躍動感を出したつもりです。激流の水しぶきはクリアブロックで表現しましたが、U200にするためしぶきは少し抑え気味になってしましました。

次は「カブトガニ」です。
nano_kabutogani_A450.jpg 

ちょうどこの甲羅の色の角丸ブロックを入手したのでなにか作れないかと考えて思いついたのがこのカブトガニです。ポイントは角丸を利用して少し角度をつけた甲羅です。もう一工夫欲しかったですね。
次が「戦車」です。
nano_sensha_G450.jpg 

これもタイヤのホイールパーツを入手したのでそれを並べて周りに黒の角丸ブロックを輪っかにして巻き付けてキャタピラ状にしています。主砲は関節ブロックを使い上下に稼働しますし、砲塔自身も旋回できるようにしています。ナノイドにはへルメットがなかったので代わりにそれっぽい?髪型にしてみました。

次に「正式ラリー」です。
nano_正式ラリーA450 

これは下の子供が小さい時にチラシの裏に書いた落書きを面白く思ったので保管していたキャラをナノブロック化したものです。
みんなからは『ミリー』と呼ばれているけど正式には「ラリー」だそうで、おなかにはクモのトムがいてラリーがピンチになると飛び出してきて糸を吐いて攻撃するそうです。背中にはマント頭にはプロペラがあり空も飛ぶことができるようです。

最後は「紫陽花と虹」です。
nano_アジサイA450 紫陽花はクリアピンク+紫ブロックとクリアブルー+水色ブロックで2色を表現し、虹はクリアカラーを存分に使い順番に重ねてみました。

U200は今回11作品もエントリーできて大満足でした。次回はもっとクオリティを上げたですね。



スポンサーサイト



[2016/08/06 14:04] | 未分類 | トラックバック(0) | page top
トラックバック
トラックバック URL
http://hiropopapa.blog.fc2.com/tb.php/84-da281b00
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |