fc2ブログ
May the 4th be with you
今年の12月には新エピソード公開を控え、また5月4日はスターウォーズの日ということで、今回はリメイク中のナノブロックキャラクターを紹介します。
以前にミニフィグを意識して作った高さ5cm程度のキャラクターを少し大きく7cm~8cm位にリメイクしています。
全て左側がミニフィグ風で2012年製作分、右側が今回作ったディズニーやUSJキャラクターサイズの作品です。

まずはボバフェットです。
ボバフェットremake450
顔の組み方は大きく変えました。かなり悩んで顔の組み方は中央の黒1ポッチだけを飛び出させ、ダークレッドは2ポッチ分にしました。オリジナリティーが出せて結構気に入っています。ヘルメットにも例の傷をライトグレーブロックで表現追加。

次にジャンゴフェット
ジャンゴフェットremake450
顔の組み方はボバと同じです。また背中のジェットパックで飛び上がっているようにクリアとイエローの2×2丸ブロックを使い噴射を表現し、右手の銃をからは発射しているように火花をクリアオレンジとクリアイエローで再現しています。

次はグリーヴァス将軍
グリーヴァス将軍remake450
マントを裏地をレッド表を黒で作り取りつけました。これで凄みが出たかなと思っています。耳?は方向変換ブロック(1×1の2凸)で取りつけ、4本の腕には左右に関節ブロックを使い自由に角度を変えることが出来るようにして、クリアブルーとクリアグリーンで組んだライトセーバーを持たせました。

次がダースモール
ダースモールremake450
顔をかなり大きく作り直しました。気味悪さを強調するため、目にはクリアイエローで赤ポッチが透けるように、やはり背中にはフードを付けて、ライトセーバーはやはりクリアレッドを使用。

最後にダースベイダーです。
ダースベイダーREMAKE450
全他の印象はあまり変わっていません。一回り大きくして、口元にスロープブロックを方向変換ブロック(1×1の2凸)で取りつけている点と、背中のマント、胸元はの表現が少し変わりました。。ライトセーバーはやはりクリアレッドで表現。

今回は以上です。他の角度からの写真含めて連載記事を月刊ナノブロックに載せてもらっていますので見てください。
現在は連合軍(フォースサイド)を製作中で、次回紹介出来るように進めています。

スポンサーサイト



[2015/05/06 00:30] | SW | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<nanoblockでStar Wars のキャラを作る第2弾 | ホーム | ナノブロック作品の出張準備>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://hiropopapa.blog.fc2.com/tb.php/71-deb7b43c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |