上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
nanoblock AWARD 2014-2015を振り返ってですが、引き続きU200で私がお気に入りの作品を発表させていただきます。
【U200部門】 「幽体離脱」(ヤマさん)<アワードエントリー> 発想もそれを具現化するセンスも素晴らしいです。もし、「幽体離脱を作ろう」と思ってもクリアで半身を起こした状態はなかなか思いつかないなぁ。手首のくびれもいいですね。 「納豆」(兼松 弓弦さん)<アワードエントリー> パッと見たら本物?と思うくらい再現できています。クリアを納豆の糸にするだけでなく、ネギも少し見えて美味しそうです。 「スキューバ・ダイビング」(ヤマさん)<アワードエントリー> U200でここまで再現しますか。ダイバーの首やひざの角度が柔らかさを感じさせていてGOODです。 「こんな大物、最初で最期!?」(くろねこさん)<アワードエントリー> 個人的に動きのある作品が好きなので、この作品は大好物です。サメの迫力も釣り人の驚きのポーズもいいですね。 「タンクローリー」(echizen_nanoさん)<アワードエントリー> プラスの作品?と思うくらい徹底してポッチを隠してすっきりしています。首ふりが出来るところが更に驚きです。 「Bookworm」(Christopher Tan)<アワードエントリー> 作品の雰囲気がいいですね。本はポッチが見えないようにしていてブロックには見えず、紙の質感を感じるくらいです。 「バリアブル・ファイター」(nomuzox)<アワードエントリー> 得意の変形ロボですね。このサイズでほとんど差し換えなしで変形させる技術は凄いです。 「ブランコ」(にしやん)<アワードエントリー> さすが去年のグランプリ作者です。センスがいいです。二人の子供が楽しそうに漕いでいます。このブランコの組み方は私の「虫歯拡大中!」の工事中の看板とほぼ同じだっただけにこの発想が私になかったのが残念です。(センスもないけど) 「おかん」(ヤマさん)<アワードエントリー> ものすごく哀愁漂っています。昭和のおかんという感じです。またこの夕方をバックにした写真はとても好物です。 私が選んだ準グランプリは 「ライン」(ヤマさん)<アワードエントリー> なんといっても62LIKEです。誰もが認めるセンス。無駄なのも一切なしで出来るだけ白線を伸ばしたところもなかなかまねできません。初期にエントリーされていましたが最後までTOPを通しました。素晴らしいですね。 私が選んだグランプリは 「高度4000m」(やまさん)<アワードエントリー> 最初見たときはダイバーが本当に風を受けているようなポーズがなんとも言えないなぁ。と思いましたがそのあとでバックの空の組み方を知って唸りました。最高です! ということで、私の好きな作品を選んだのですが、結構LIKEの多いモノになってしまいましたね。このカテゴリーの争いはヤマさんvs他のビルダーという感じですね。来年はココでの争いに加わりたいです。 スポンサーサイト
|
「幽体離脱」が高評価で嬉しいです^^
こんなものは誰も作らないだろう…と これだけはかぶりの心配はしませんでした^^; |
|
| ホーム |
|