fc2ブログ
ナノブロック アンバサダーモニター企画第二弾 商品到着!
ナノブロック アンバサダーモニター企画第二弾のナノブロックプラスの賞品が到着しました。
これが基本セット↓
ナノブロックプラス基本セット

オマケがこれ↓
ナノブロックプラスおまけ400

さっそくオマケとのうちゅうせんとイチゴと作り方が載っていた柴犬を作ってみました。
ナノブロックプラス基本セットおまけ400
ナノブロックでいうところの特殊ブロックが普通のパーツとして入っていて、パーツ数が少なくてもうまく組み合わせれば見た目がすっきり作れます。

この時に気付いたのですが、ナノブロックの専用ピンセットでプラスのポッチも結構うまくつかめて役立ちました。
ナノブロックプラスにナノピンセット使用400

さてその種類の多いパーツを紹介
ナノブロックプラスのパーツB400
これはプロペラやタイヤとホイールですかね。普通に考えるとですが。

つぎはちょっとびっくり
ナノブロックプラスのパーツA400
プラスは縦横が同じ長さになっていて横にも組んでいきやすいのですが、そこで使うブロックですね。

次はいまいち使い方がわからないブロック
ナノブロックプラスのパーツC400
どう使うかちょっとわくわくします。

最後に大型のパーツ
ナノブロックプラスのパーツD400
引出っぽいのとかプレートですね。

さていよいよ、作り方の手順が載っていない写真だけをみて作る作品に挑戦!
ナノブロックプラス作例シート1400
写真だけはなかなか難しいですねー。こうか?あーか?しながらなんとか作りました。外観上は同じにできました。

カッコよく写真をと撮ると
ナノブロックプラス作例シート3400
こんな感じです。

ナノブロックプラス作例シート2400
後ろから見るとこうです。

もう一つ作ってみましたが、ブロックの色を赤、黄、黒中心に変えてみました。
ナノブロックプラス作例シートB1400

カッコよく撮るとこうです。
ナノブロックプラス作例シートB2400

パーツの種類の豊富さと縦横に組んでいけるのが魅力ですね。ナノブロックの積んでいく感じとはかなり違います。
面白そうなので、これからオリジナル作品に挑戦して今開催中のアワードにエントリーしようと思います。
スポンサーサイト



[2014/11/29 23:13] | その他 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
『虫歯拡大中』ナノブロックアワードにエントリー第2弾
ナノブロックアワードのエントリー作品の紹介第2回目です。
『虫歯拡大中』をU200にエントリー!
本当は『nanoペンギン工場』の予定だったのですが、準備が出来ていないのでこちらを先にします。

虫歯拡大中400A

擬人化した虫歯菌が歯を蝕んでいるところを再現してみました。
アワードはココ
いろんなイメージ図があるのですが、大体色は黒、角が2本、尻尾もあって、槍を持ってる。のが平均的な感じだなー、と思い組んでみました。
 
斜め後ろからのショットはこんな感じ。
虫歯拡大中400B
口の中をイメージしたピンクのプレート上に歯茎の赤ブロックその上に歯の白ブロックで歯の中央の窪んだ中に虫歯イメージの黒ブロックを組みました。歯の根元には白の斜めブロックを使っています。
尻尾は以前に『エイリアン』を組んだ時と同じようにに丸ブロックと角ブロックを交互に組んでいます。

一番苦労したのは角の取り付け方です。
虫歯拡大中400D
斜めにしたかったので方向変換ブロックを使いました。角2本で計6か所使っています。実は工事中の看板にも4か所使っているので、特殊ブロック率かなり高いです。

また最初はもっとダークな感じに作っていましたが、(↓)
虫歯拡大中400C
怖いと家族から不評だったので、2等身のいじわるっぽいが可愛い感じにしました。(↓)

少し上目遣いのところと歯が特徴です。
虫歯拡大中400E
結局顔を大きく作ったので最初は2体作る予定だったのですが出来なくなったので代わりに工事中看板を作りました。
製作時間8時間、196ピース

次こそ『nanoペンギン工場』紹介予定。
[2014/11/24 00:00] | ハロウィン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
『デル・モンテ城(castel del monte)』ナノブロックアワードにエントリー第一弾
やってきました。今年もナノブロックアワードの季節です。
これまでアワードにエントリーしていた作品はエントリー期間終了までブログでは紹介していなかったのですが、カワダさんにメールで「エントリー期間中にブログで紹介してもよいか」問い合わせたところ、「全く問題なし」との回答でしたので、さっそく紹介します。

と?なんと、エントリー受付同時になんとカワダさんから【達人】が発表されていました。
詳しくはこちら

嬉しいことに私も【達人】にさせていただいていました。喜びと同時にプレッシャーを感じますね。
なんとかいい作品をエントリーしていきたいと思います(キッパリ!)

でエントリー第1弾はNO LIMITにイタリアの世界遺産『デル・モンテ城(castel del monte)』をです。
地図はココ
これは8角形が組み合わせた構造になっていてアートな形状の城で、これを写真で見て気に入りすぐに作り始めました。
色は薄いベージュだけの感じでしたが、使用するブロックが一色ではのっぺりするので使用するブロックはベージュ(アイボリー?)以外にもに白と薄いグレーも使い立体感を出すことにしました。

アワードページはここから

nano_デルモンテ城C400
大きい8角形の外側に突き出た小さな8角形は3ポッチブロックを交互に組んで作っています。これは下から照明を当てた場合に隙間から光が漏れて綺麗かな?を期待したためです。そのためベースにはクリアを使いました。

nano_デルモンテ城E400
期待通りけっこう綺麗な写真が撮れて満足です。

さて、いつものように外でも写真を撮りました。
nano_デルモンテ城G
外で撮るときは広角で下から撮ります。建物の場合は大きく存在感が増します。デーンという感じです。
これは少し夕暮れの柔らかい光をバックに逆光で撮りました。

この作品は20×20のベース4枚の大きさです。何回か作り直したので実製作時間20Hくらいですね。崩れにくく強固にできたのが特に気に入っています。宅配便なので送っても大丈夫です。(エキシビジョンを意識(^_^;))

さて次回は実際にはこれより先に作っていて大作の「nanoペンギン工場」を紹介予定です。
[2014/11/20 22:34] | 建物 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |