fc2ブログ
ナノブロックアワードエキシビジョンレポートその3
エキシビジョンのレポート3回目で最終回になりますが、最後は展示して頂いた私の作品を紹介します。

まずは
nanoQR3D.jpg
入口にいきなり私の去年の優秀賞「ナノブロックでQRコード3D」がかざってあり感激!

nanoカーリング400
次にU200の「カーリング」です。これは照明が当たってクリアが光って氷っぽく見えてよかったです。

nanoスクイズ400
次がU200の「スクイズ」です。見に来ていた子供が「野球だ!」と言ってみてくれていたのが嬉しかったです。また、「カーリング」と「スクイズ」はYahoo!での映像ニュースで紹介されました。その記事はここから

nanoゾンビQR400
つぎにU200の「ゾンビ来襲!」ですが、2日目に来場した際あつかましくも動画のQRコードを印刷して持って行きカワダの方にお願いして横に掲示していただきました。ありがとうございます。この動画をみてもらうとさらに作品を面白く見れるかなと思います。その動画はここから

nanoゾンビ400
そしてこれが「ゾンビ来襲!」のアップです。明るい会場では怖さがもひとつかなと思ってましたが、がんばってました。

nano天空のプール400
次にNoLimit部門で優秀賞いただいた「天空のプール」です。アワードにエントリーした写真ではかなり大きく見えるように撮影できたので、実際に見た人は「意外と小さいな」と思ってるでしょうね。近くに大型作品があるのでなおさらです。

nano清水寺400
最後にNoLimit部門の「清水寺の紅葉」です。実はこの作品は境内部まで詳しく作りこんだので、屋根を外して展示してもらおうか悩んだのですが、やはり一般に見る人は完成形で見たいだろうなと思いこのままにしました。(2/23のブログに内部写真掲載) そしてこの作品もYahoo!ニュースで紹介されました。その記事はここ
ちょっとほめられすぎで恥ずかしいです。

初めてのエキシビジョンの全体の感想として「実物はいい!」です。来年以降もお金と時間を調整してぜひ行きたいと思いました。と同時にぜひ他の地域でも開催してほしいと思いました。できれば関西で!
スポンサーサイト



[2014/05/16 23:27] | ナノブロック(nanoblock) | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ナノブロックアワードエキシビジョンレポートその2
まだ興奮が冷めやらぬうちにエキシビジョンレポートその2です。今回は前回紹介した以外で気になった作品を紹介します。

nanoロデオ400
まずは、「ロデオ」です。小さいのに躍動感にあふれた素晴らしい作品です。またうまく自立させているとこも技術が光っています。

nanoハト時計400
次に「ハト時計」です。これは思っていたより小さくてビックリです。これにハトが飛び出るギミックを入れているとは凄い。しかも、エキシビジョン最終日にはさらに小型のハト時計が!しかもハトも飛び出すのですか~ 素晴らしい。見たかったなー
そしてこれに触発されて私も次の作品には可動を取り入れる予定(できれば)。

nanoケンタウロス400
次に「ケンタウロス」です。この濃い顔がなんとも雰囲気が出ています。この濃さならテルマエロマエにも即出演可能でしょう。

nanoもうひとつの可能性400
次が「もう一つの可能性」です。江頭2:50に見えてしまって面白過ぎです。(まさかそれを狙ってた?)


nanoお菓子の家400
「お菓子の家」です。一つの作品というよりは複数の作品を合わせたような感じで、比較的大きな作品にも関わらず細かい丁寧な作りこみで脱帽です。ソリが通った跡の処理などお気に入りです。

nano工場400
最後に「工場萌え」です。工場の作り方も素晴らしいのですが、作業員の作り方がいいですねー♪体ががしっとして肩幅が広く男性っぽさが出ています。さすが逆木さんです。毎回作品が素晴らしいだけでなくそのテクニックが冴えています。
逆木圭一郎さんのブログはココ

今回はここまでです。あと一回はエキシビジョンレポート予定です。
[2014/05/16 00:53] | ナノブロック(nanoblock) | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ナノブロックアワードエキシビジョンレポート
5月10日に日帰りでソラマチで開催されていたナノブロックアワードエキシビジョンに行ってきました。

ブログ用EX入口
入口から私の作品で去年の優秀賞「ナノブロックでQRコード3D』が置いてありました。(^_^)v
さっそく携帯カメラで読み込み・・・?エラーになる!(そんな馬鹿な!)とどうもバックから照明が当たっているんでうまく認識できていなかった見たいでした。カワダの方にお願いすると照明を消してくださり、無事に読めることを確認出来ました。(^_^;)

中に入ると今までの既製品がズラッと並べてありました。
ブログ用EX-2
これから発売の恐竜シリーズや仮面ライダーもあるぞ。これを見てショッカー隊員ほしくなりポチリましたよ。
ブログ用EX-4
くまモンもありますねー。

その奥には今回のアワードのエントリー作品のパネル
ブログ用EX-5
このパネルの中には私の作品は無いみたい。

もう一枚パネルが
ブログ用EX-6
ここには私の4作品が載ってました。しかも、1000円以上買うともらえるクリアファイルにはこの写真が使われていました。(^_^)v クイズに答えてもらえるポストカードもほぼこのデザインでしたね。 

そして大きなスクリーンにアワードの模様が流れていて、その前にビルダーの方々の小型作品が飾られていました。
ブログ用EX-10

これが私の作品のひとつのカーリングです。
ブログ用EX-3
ん?その向こうに見えるはウマ男では・・・アワードの模様を哀愁を漂わせてひたすら眺めています。何を思っているのでしょう?

前に回ると
ブログ用EX-7
やはり少し悲しげな表情で見つめていました。

そしてその奥には大型作品がずらっと・・・なんだあの馬鹿でかいのは!!
ブログ用EX-9
これがグランプリの損保ジャパンビルですか。はーっ こんなに大きいと搬入は大変だったでしょうねー。
ほかの作品を従えているかのようでデンとしてます。

結局朝10:00から14:00までの間に何度も会場に行き十分満喫しました。

ところで、見に来た人が注目していたのが下の作品「ディスクシステム」です。
ブログ用EX-8
これを指さして「おー!ファミコン」という声を何度も聞きました。たいていおじさんでしたが(^^ゞ
私も会場で実物をみてこれも感動した一つでした。しかも背面もすごくいいですねーケーブルの差し込み口まで再現されていて、このまま製品化してもいいぐらいです。

今回急遽日帰り弾丸旅行で行きましたが、次回はもう少しゆっくり行きたいですね。そのためには入賞できるいい作品を作らなければ!

こちらでは動画を公開中


[2014/05/12 00:40] | ナノブロック(nanoblock) | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
nanoこいのぼり2014年版
もうすぐ「こどもの日」です。今年はカワダさんからナノブロックの「鯉のぼり(NBC_107)」が発売されたのでさっそく買って組み立てました。

既製品こいのぼり400
去年、私もオリジナルの「nanoこいのぼり」を作ったので組み方が気になっていたのですが、さすがです。縦組みでうまく作ってます。そして、これにインスパイアされて「nanoこいのぼり2014」を作ることにしました。

まずは去年の「nanoこいのぼり2013」です。
nanoこいのぼり2013-400B
ポイントはウロコ感とそよぐ感。ウロコ感にはにポッチを利用してクリアでウロコの模様をイメージしました。そよいでいる感じもブロックを少しずつずらすことで表現しました。ただ、大きな欠点が・・・ハリボテなんです。裏からは見せられません。写真用ならこれでいいのですが、やはりビルダーとしては納得いきません。

そこで今年バージョンはこのように改良しました。
nanoこいのぼり2014B400
ウロコ感は横組みにしてクリアを間にはさみよこから見えるポッチをウロコっぽく見せるようにしました。そよいだ感じはブロックをずらして組むことで波打たせています。(特殊ブロックの関係で青とオレンジは少し組み方が違いますが)
ただ一つ残念なのは裏からみても同じようにしたので重くなってしまったので、去年は出来た自立が今年は全然無理でした。この写真は倒した状態で撮影しています。

そしてサポートにクリブロックを使用して撮影したのがこの写真です。

nanoこいのぼり2014C400

ちなみにこいのぼりを見上げるちまきを持った少年も去年と少し変えています。横にいるのは犬のつもりです。

もうひとつ去年は同時にminiバージョンも作りました。
nanoこいのぼりmini2013400B
10×10のプレートに自立するように作りました。結構気に入っています。このうろこの作り方は既製品と似てますね。

そして当然これも2014年バージョンを作成!
nanoこいのぼり2014Amini400
横組みでウロコはクリアでポッチを見せることで表現。横組みを縦組みに連結させるためにナノゲージの特殊ブロック90度変換ブロックを使用。また先端の風車には特殊ブロックの2×2の丸ブロック使用。小さい割には特殊ブロック率高くなってしましました。ビルダーの人はNORMALバージョンよりこのminiバージョンのほうが気に入ってもらえるかもしれません。
[2014/05/03 23:54] | その他 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |