fc2ブログ
nanoblockの達人ネーム入りのあれが届いた!
株式会社カワダさんからとても嬉しいモノが送られてきました。
それが↓
達人カードピンセット006

ナノブロックの達人の認定証(カード)と達人ネーム入りのナノブロック専用ピンセットです(^◇^)

達人として認定されていたことは知っていたのですが、副賞としてこんなにいいものがもらえるとは思っていなかったので感激です!! もったいなくてたぶん使わずに大事に保管しておくことになりそうです。

 また、達人No.006をいただき、これは恥ずかしい作品は作れないと少なからずプレッシャーを感じています。
 
 カードの裏にはありがたいお言葉が日本語と英語で表記されていました。
達人カード006back

 これを励みに次のアワード作品の制作にかかりたいとこですが、U200の作品の案がなくて悩んでいるところです。(*_*)
[2015/10/16 22:45] | ナノブロック(nanoblock) | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ミニオンのナノブロックをリメイクした。
先日USJに行ったときにナノブロックを3種類購入しました。

nano_USJ20150923B450.jpg
スヌーピーはパーク外のショップでも左写真のようにたくさん売っていましたが、ミニオンはパーク内奥のミニオンショップでしか見かけませんでした。しかも売り切れ寸前。なんとか確保できましたがもう少し遅かったら入手できなかったかもしれません。

そして組み立てました。
nano_USJ201509_450.jpg
左からホラーナイト・スヌーピー2015年版の「囚人スヌーピー」、「ミニオン・DAVE」、「ミニオン・STUART」です。

スヌーピーは去年のゾンビスヌーピーもよかったのですが、これもいいです。(ウッドストックと足かせは少しわかりにくかったですが・・・) それよりもミニオンは2種類しかないのがもったいないですね。この夏公開されたミニオンズの主役3人?のうちBOBとKEVINが無いのはちょっと・・・ということで作ってみました。
nano_minion_BOB_450.jpg
まずはBOBです。ポイントは目をかわいくすること、背を低くすること、熊のぬいぐるみを持たせるこれをすることでBOBに近づけたつもりです。

nano_minion_KEVIN_450.jpg
次にKEVINです。顔を細長くするだけでは面白くないので、ハロウィンも近いことから吸血鬼の恰好をさせてみました。USJのポップコーンのハロウィン限定バケツにもあります。ポイントは牙を作るために逆組みしたところと目のクリアレッドとスロープブロックを使った髪の毛です。マントにはダークブルーを使いました。

2体を並べてみました。
nano_minion_KEVIN_BOB_450.jpg
思いのほか気に入りました。

そしてミニオンズの主役3人?を並べてみました。
nano_minions_450.jpg
ミニオンももっと増殖させたかったのですが手持ちのブロックが足りないので、それはまた今度ということにします。

[2015/09/27 13:42] | ナノブロック(nanoblock) | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
「リニー君」と「りにまね」
見てすぐに作ってみたいと思った久々のキャラです。
それが「リニー君」シュールです。そして驚いたことに地元奈良県のキャラということで、これは作らねば・・・

そしてできたのが、
nano_リーニー君B450
これです。
できるだけポッチを隠したかったので、先頭車両は横組みにして流線型とするためのブロックには逆スロープ使用。ただし、青色の逆スロープは無かったのでこの部分だけスロープブロックとポッチ隠しブロックを使用して中には方向変換ブロックで固定。

ちゃんと被れるようにしてます。
nano_リーニー君C450
凝ったのは顔が浮き出た雰囲気にするところ。クリアブロックと1丸ブロックで凹凸を出して表現しました。

そして、公式キャラの「りにまね」も作ってみました。(「リニー君」は非公式キャラ)
nanoりにまねA450
特徴の長い首と頬のピンクはしっかり再現しました。

そして共演。
nano_リニー君withりにまねE450
胸に付けているのは台車で4隅にコマが付いていて変身した時に動かしやすく?しています。そしてここに新パーツの2×2の角丸ブロックを初使用!!手に持っているのは変身したとき足に着ける終端車両です。

そして車両の姿にへ~んしん!
nano_リニー君withりにまねD450
シュールです。そしてお気に入り。こちらから実際の共演の様子が見れます。
[2015/08/23 00:18] | ゆるキャラ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
nanoblockでStar Wars のキャラを作る第3弾
ナノブロックでSWを作ろう。今回は乗り物です。

まずはAT-ATです。
nano_AT-AT_F450.jpg
ポイントは特殊ブロックを駆使して作った足の部分です。付け根に間接ブロックを使っているので多少は前後に動かすこともできます。頭部や胴体にも各種の特殊ブロックを多量に使っていますので特殊ブロックの多い白以外では実現不可能でした。

次にAT-STです。
nano_AT-ST_F450.jpg
これも足の根元に関節ブロックを使い可動として足は横組みで作ってみました。下からの写真が迫力あって気に入っています。

次にX-wingです。
nano_X-wingB450.jpg
これは翼をX形状にするのに苦労しました。横組みにしてできるだけポッチが目立たないようにしました。

次はタイファイターです。
nano_TaiF_F450.jpg
これも横組みにしてポッチを出来るだけ翼に出ないようにすることですっきりとした形状を再現しました。

最後にダースベイダーのタイファイターです。
nanoタイファイターF450
これは翼をCの形状にするために角丸のブロックを駆使して最げしています。これも横組みで翼はすっきりと仕上げました。

これらの別の写真や解説は「月刊ナノブロック6月号」にも載せてもらっていますのでこちらも見てください。

SWのメカにはほかにもいろいろ作りたいものはあるので、今後もチャレンジしていくつもりです。

[2015/07/20 22:11] | SW | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
月着陸への挑戦
ナノブロックの新製品が続々と発売されてきました。今回は特殊ブロック比率が高いと思われる「月着陸への挑戦」(NBH_084)を開封し組立てましたので紹介します。

NBH_084_spparts450.jpg
おー!予想通り特殊ブロック多いですねー。方向変換ブロックや2×2の丸ブロックもかなりあります。
写真に写っているのは特殊ブロックだけです。通常ブロック含めた内訳数量はあっきーさんのブログのNBKSで確認ください。

NBH_084_A450.jpg
完成したので、たまたま出てきた月をバックに撮影!・・・でもここは月の上の設定でしたね(^^ゞ

私が2011年に作ってアワードにエントリーして、落選した作品が↓です。結構気に入っていたのですが残念でした。
カワダさん上の作品とセットで売ってくれないかな?(笑)
nano_onTheMoon450.jpg

最後に月刊ナノブロックの読者投稿企画「雨」に投稿した作品「雨が上がって」です。投稿した後で屋外撮影したのが↓です。
AfterRainOutsideB450.jpg
本当はこの写真で投稿したかったのですが締め切りまで雨が多くて屋外で撮影出来なかったのですね。

そして、今日本物の虹が出てました。
20150627rainbow450.jpg
これをバックに撮影しようとしましたが、準備している間に消えてしまってました・・残念。

[2015/06/28 00:11] | 既製品 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<前のページ | ホーム | 次のページ>>