fc2ブログ
ナノブロックアワードにエントリー第12弾 『nanoトロッコ列車』
ナノブロックアワードにエントリー第12弾 『nanoトロッコ列車』
今回でエントリー作品最後の紹介となります。
トリプルエントリー作品です。U200に「ナノトロッコ列車」、NoLimitに「nanoトロッコ列車と紅葉と滝」、MOTIONに「紅葉の中を走るnanoトロッコ列車」でエントリーしました。

元々はNoLimit用として作っていましたが、トロッコ列車が200ピース以内で作れることがわかったため、線路は短いが実際に走らせてMOTION部門にもエントリー出来るのではと思いつき実現させてみました。
nanoトロッコ列車C450
トロッコ列車は嵯峨野のトロッコ列車をモデルとしていて、U200にするためにはモーターユニットがポイントでした。モーターユニット全体を覆うように作ると200ピースを超えてしまうため、一部はモーターユニットむき出して54ピースにしましたが、この方が雰囲気が出ています。

nanoトロッコ列車A450
客車は68ピース+台車ユニット2台の70ピースで作り、全部で195ピースに仕上がりました。

nano紅葉の中を走るトロッコ列車G450
次に紅葉ですが、クリアにこだわり、クリアイエロー+黄ブロック、クリアオレンジ+橙ブロック、クリアレッド+赤ブロック、クリアグリーン+緑ブロックの4種類の木々を作り配置しました。

nano紅葉の中を走るトロッコ列車C450
モデルにした風景が無かったので、ほとんど想像で作りたい風景を絵に描くようなつもりで作ったので、
「滝が欲しい」「川も欲しい」「鉄橋を渡らせたい」と思いつくまま次々と作っていきました。
川にはクリアブルーとクリアを使い下からの照明でキラキラ感を演出。

nano紅葉の中を走るトロッコ列車B450
滝もクリアのみで作って、光が乱反射して綺麗に輝くよう工夫しています。

nano紅葉の中を走るトロッコ列車F450
 どうしても自然光が欲しかったので、撮影は天気の良い日に出窓で行いました。MOTION用に線路は前後にも追加しています。

 そこそこ満足の出来ですが、動画に関しては音を入れられなかったことだけが悔やまれます。
実はエントリー最終日の朝に近所の線路際で音を録音したのですが動画と重ねても違和感があったので時間切れであきらめました。来年もMOTION部門があれば音にもこだわっていきたいです。
スポンサーサイト



[2015/02/01 21:11] | 自然 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
『稲刈り風景』ナノブロックアワードにエントリー第6弾
とうとう今回のnanoblock Awardのエントリーが終了しました。
今回もたくさんの見ごたえのある作品に出会えて毎日楽しく過ごしていただけに、少しさびしい気持ちでいます。

全体の総評もしたいのですが、その前に私のエントリー作品の紹介が終わっていませんでしたので、そちらから行きましょう。『稲刈り風景』ナノブロックアワードにエントリー第6弾です。

nano稲刈りC450
 
ナノブロックモニターで使った製品(畑)をヒントにして、稲刈りの時期に家の窓から見える風景を再現したものです。収穫前のたわわに実った黄金色の稲穂はクリアイエローで、根元や刈取り後はは黄土色のブロックで表現、稲刈り機は刈取り部分を白の斜めブロックを裏向けに使用、本体は赤ブロック、操作している人は空色ブロックで服を黄土色で顔を作りました。作業後の運搬用に軽トラックも待機させてみました。

nano稲刈りE450
家の周りも稲刈り後の風景でしたのでそれと重ねて撮影してみました。クリアイエローを使っているので自然光で光って綺麗です。

nano稲刈りB450
最後に別の角度からです。短時間で作った割にはうまくまとめられたと思います。  
[2015/01/27 23:09] | 自然 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
紫陽花の2014年バージョン
梅雨入りしましたね。
去年はナノブロックで「紫陽花と蝸牛」(←去年の写真)を作って飾っていたのですが、今回はそれを2014年バージョンに少し修正してみました。

紫陽花2014A
修正したのは、花の中心部を少し白っぽくして立体感を表すように修正、蝸牛も少し小型にしました。

次は逆光を利用して撮影
紫陽花2014D

最後に夕景をバックに撮影
紫陽花2014E

去年バージョンもよかったのですが、こっちのほうが気に入っています。
梅雨の期間は我が家のディスプレイエリアのセンターに飾る予定です。
[2014/06/07 23:30] | 自然 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top
ナノブロック作品 『向日葵(ひまわり)』
まだ、梅雨ですが、今日は朝から真夏のような天気だったので、先日nanoblockで作ったオリジナルの「向日葵」を真夏っぽい空を背景に撮影しました。こだわったのは種になる中心部の表現で茶色ブロックでは平面的でもひとつだったので、クリアブラウンやクリアイエローを使って立体的に見えるようにしてみました。
nanoひまわり朝400sig

2枚目は太陽とのツーショット。暑さが伝わってますかね
nanoひまわり昼400

最後にやっと涼しくなってきた夕方に夕日をバックに撮影。
nanoひまわり夕400sig

テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用

[2013/06/16 22:31] | 自然 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
紫陽花と蝸牛
nanoblockで梅雨らしい作品を作ろう思い、紫陽花(アジサイ)を作ってみました。
苦労したのは花の色の表現でいろいろ試して、『クリアブルー+水色』と『クリアピンク+紫』の2種類に決めました。艶々してなかなかいいかんじになったと思います。

紫陽花2


次にカタツムリと共演させたくなったのでnanoblockでカタツムリを作ってみました。・・・が、紫陽花と大きさがアンバランスになったため、紫陽花を一回り大きく作り変えてバランスとりました。葉は『クリアグリーン+緑』を裏向けで作成し、その上にカタツムリを這わせてみました。

紫陽花と蝸牛2


最後の一枚は雨を背景に撮るつもりだったのですが、梅雨に入ってからなぜか雨が降らなかったため、青空をバックにカタツムリに近い目線で撮ってみました。

紫陽花と蝸牛8

テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用

[2013/06/10 22:22] | 自然 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>