fc2ブログ
新発売のナノブロック「マーライオン」をデコレ
1月末に発売されたナノブロックの「マーライオン」を買いました。
マーライオン_特殊
開封してみると、特殊ブロックがこんなに入ってました。斜めブロックは手に入りにくいのでビルダーなら買いですね。
作ってみました。
マーライオン_完成
頭部に斜めブロックが効果的に使われていて、いい感じです。

実は2013年に自作したマーライオンがあるので並べてみました。
マーライオン_公式と自作共演
向かって右側が私の作品です。マーライオン以外は観光客をたくさん並べただけです。

製品版はマーライオン本体の作り方はもちろん違うのですが、周囲の建物が効果的に使われていて雰囲気が出ています。
マーライオン_450
これが実際のマーライオン周辺の写真です。実際に似た建物がある様子がわかります。

ただ、ひとつ不満があるとしたら水が吐いてない点です。なので・・・吐かせてみました。
マーライオン_水吐くver2
そのまま吐かせるとプレートの外へこぼれるのでベースのクリアブルーを少し前に出しました。口には関節ブロックを取り付けクリアブロックをつないで水の感じを出しました。次回アワードにデコレ部門が復活したらエントリーしようかな(^-^;
スポンサーサイト



[2016/02/10 22:50] | 既製品 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
月着陸への挑戦
ナノブロックの新製品が続々と発売されてきました。今回は特殊ブロック比率が高いと思われる「月着陸への挑戦」(NBH_084)を開封し組立てましたので紹介します。

NBH_084_spparts450.jpg
おー!予想通り特殊ブロック多いですねー。方向変換ブロックや2×2の丸ブロックもかなりあります。
写真に写っているのは特殊ブロックだけです。通常ブロック含めた内訳数量はあっきーさんのブログのNBKSで確認ください。

NBH_084_A450.jpg
完成したので、たまたま出てきた月をバックに撮影!・・・でもここは月の上の設定でしたね(^^ゞ

私が2011年に作ってアワードにエントリーして、落選した作品が↓です。結構気に入っていたのですが残念でした。
カワダさん上の作品とセットで売ってくれないかな?(笑)
nano_onTheMoon450.jpg

最後に月刊ナノブロックの読者投稿企画「雨」に投稿した作品「雨が上がって」です。投稿した後で屋外撮影したのが↓です。
AfterRainOutsideB450.jpg
本当はこの写真で投稿したかったのですが締め切りまで雨が多くて屋外で撮影出来なかったのですね。

そして、今日本物の虹が出てました。
20150627rainbow450.jpg
これをバックに撮影しようとしましたが、準備している間に消えてしまってました・・残念。

[2015/06/28 00:11] | 既製品 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
TDL限定「アナと雪の女王」ナノブロック作りました。
 東京ディズニーランド限定のナノブロック「アナと雪の女王」からエルサとアナとオラフを入手したので作ってみました。本当はTDLへ次に行ったときに買うつもりでしたが、もう売っていない?限定?入手不可?といううわさがあったので、やむを得ずヤフオクで高額購入してしまいました。(^_^;)

nanoFrozen_pac450.jpg
これがパッケージ。Maid in ???の文字は無し! 以前TDLで買ったナノブロックもなかったので、どこの生産かはわかりません。1×1の丸の形状は6角ではなく丸なので日本製かと思いますが、L字のクリアとクリアブルー、関節のクリアがあるのではっきり日本製ともいいきれず。USJで売っているナノブロックは全てMade in Japanと記載されているのですが、どうしてTDLは記載が無いのでしょうか・・・

nanoFrozen_Block_450.jpg
上がエルサに入っていた特殊ブロックです。他の2つも特殊ブロックの内容は同じです。

nano_color_man_450.jpg
今回の組立説明書には珍しくブロック色の記載がありました。

実際の撮影した写真は↓です。
nano_color_450.jpg
左からパステルブルー、ミントブルー、エメラルドグリーンのようです。
ダイヤブロックファクトリーで売っている色以外の名前はわからないものが多いので公式に記載されているのは貴重です。

さて天気が良いので外で撮影!
nanoFrozen450.jpg
クリアで雪の結晶?を作っているので光が当たるとキラッとして綺麗です。

nanoFrozenBack450.jpg
後ろ姿はこんな感じ。エルサは氷のマントを付けています。

最後にこれらを回転台座で回転させて撮影した動画を見てください。動画はココ

[2015/02/22 20:32] | 既製品 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ナノブロック アンバサダーモニター企画 「まちと電車のある風景」
ナノブロック アンバサダーモニター企画第一弾〜 ナノブロックでつくろう!「まちと電車のある風景」のモニター商品が届きました。
「情景ビルセット(nGSC_002)」と「ストラクチャーベース(nGSC_003)」と「E6系新幹線こまち(nGT_003)」です。
これらモニター商品以外におまけ?で「2014~2015カワダ総合カタログ」も入っていました。
nano_アンバサダ400

まずは「情景ビルセット(nGSC_002)」を作ってみました。
nano_アンバサダビルセットA
ビルもそれぞれ特徴があっていいのですが、特に信号が気に入りました。ビルダー必見のレアな1×1の90度変換ブロック(白なのでレア度UP)が各ランプに使われています。ランプはクリアの赤、黄、青の丸ポッチを使っています。

次に黒のビルを下から見上げるように撮影してみました。
nano_アンバサダビルセットA2
なかなか存在感がありますね。少し夕日がビルの窓に映っていい感じに撮れました。

次に「ストラクチャーベース(nGSC_003)」を作りました。
nano_アンバサダストラクチャーベースA
20×20のプレートが6枚。レアなブラウンのプレートも入ってます。田舎の情景を作るにはブラウンのプレートは必要ですね。(ぜひ、単品購入できるようにしてくださいカワダさん♪)

まずは車を8台組み立てました。
nano_アンバサダストラクチャーベースB
パトカーなど8種類でとてもかわいく出来ています。特に救急車が気に入りました。これら参考に他の車種もいろいろ考えて作れそうですね。あとで自作した軽トラも出てきます。

説明書を参考にそれぞれの情景を作りレイアウトしてみました。
nano_アンバサダストラクチャーベースC
湖で泳いでいる2羽の白鳥がアクセントになっていますね。動きを出すため白鳥の頭は少し傾けてみました。

最後に「E6系新幹線こまち(nGT_003)」を組み立てて手持ちのレールと先の2商品と組み合わせて外で撮影しました。
nano_アンバサダストラクチャーベースD
夕焼けをバックに撮影したかったので急いでこまちを作りました。間に合ってよかった(^_^;)

ここまではほぼ説明書通りに作りましたが、自作の情景を作りたくなったので稲刈り中の田んぼを自作しました。
nano_アンバサダ全体C400
稲刈り機は白の斜めブロック?を逆組みで刈取り部分を作り赤で本体を作って、稲穂は刈取り前はクリアイエローを使い黄金色を表現しました。

湖にもチョイ足しで白鳥の小屋を作りました。
nano_アンバサダ全体FG400

そしてこれが全体レイアウトです。
nano_アンバサダ全体B400
プレート9枚になったので、道路のレイアウトも少し変えて踏切も作りました。畑の中の車は軽トラで自作したものです。

こまちもレイアウトして撮影。
nano_アンバサダ全体A400
楽しくて他にもいろいろ作りたくなったのですが、11月からのナノブロックアワードのために残しておきましょう。

最後に夕空をバックに撮影しました。
nano_アンバサダ全体F400

さあ、自分なりの情景を作ってみよう(^_^)/
[2014/10/26 22:00] | 既製品 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
nanoblockホグワーツ城
今回はUSJで売っているナノブロックのホグワーツ城を作ってみたので紹介します。

作りだしたのが10/4で週末を2回使ってやっと完成です。さすがに税込¥13,000だけあって作りごたえがありました。特殊ブロックはありませんでしたがニコイチなどで段違いををうまく作っていて出来上がった時は感動しました!

nanoホグワーツ城400B
これが正面からの見上げた感じで撮影した写真です。

nanoホグワーツ城400C
こっちが背面からの写真です。

作成中に写真を撮っていたので繋ぎ合わせて建築中の動画にしてみました。動画はコチラ

実は中にクリアプレートが使われているのでライトアップしたら綺麗かなと思い、下にアクリル板を敷いてその下からLED照明で照らしてみました。
nanoホグワーツ城夜景B400
照明の角度などを変えて何枚か撮った一番よかったのがこれです。
実際のUSJのライトアップには負けますが少し雰囲気は出せたかなと思っています。

最後にハリーが欲しいなと思い、ほうきに乗って飛んでいる場面を作りました。ホグワーツ城を基準にすると大きすぎるので、遠近感で不自然に感じないよう手前に配置してホグワーツ城に向かっている場面にしました。
nanoホグワーツ城とハリー400
マントには特殊ブロックをほうきを持つ手にも90度変換ブロックを使ってほうきとハリーの組方向を変換しました。
さくっと作りましたが結構気に入っています。

もうすぐ、ナノブロックアワードのエントリー開始なので、これで既製品の作成はしばらくお休みの予定です。
[2014/10/13 21:01] | 既製品 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
| ホーム | 次のページ>>