nanoblock AWARD 2016にエントリーした作品を紹介します。 今回は「神戸メリケンパーク」です。 18作品エントリーしたのですが、製作にかかった時間の割合でいくとこれがダントツです。2015年の夏から作り始めていたのでほぼ半年かかりましたねー。 全体はこんな感じ。カメラで撮影している影と比較すると大きさがわかります。 まず最初に制作に取り掛かったのは「神戸ポートタワー」です。これが苦労しましたねー。結局丸ブロックをを積んで少し曲がることを利用してV字を作って組み合わせてなんとか形にしました。全体の大きさは塔の頂にある「KOBE PORT」の文字を白ブロックで作れる大きさにしました。中央のエレベーターはクリアブロックで作ってます。夜景のために中にLEDランプを仕込むためです。 次に作ったのが「ホテルオークラ」です。 これは夜景用に内部を空洞にして照明をセットしたときに明かりが漏れる部屋と漏れない部屋を作るために工夫するのに時間がかかりました。玄関にはタクシーなども配置してみました。 ホテルの中庭の教会で結婚式をしている場面も作りました。 次には神戸海洋博物館を作りましたが、これが大変でした。リアルには作ると、すぐに崩れることと夜景の見栄が悪いことであきらめ、斜めブロックとクリアブロックを組み合わせてそれっぽく見せる方法としました。 近くで見ると実物とは全然違うのですが少し離れてみるとそれっぽく見えるので満足しています。ビルダーの方ならわかると思いますが、実物と違う作り方なのにそのほうがそれっぽく見える作り方を見つけると達成感があるものです。 港に遊覧船も浮かべてみました。 これはホテルの裏側です。ここは実際に現地に行き下見して作りました。 テニスコートやプールもありました。 最後に夜景です。LED照明はポートタワーのエレベータ部とホテルの内部と海洋博物館の地下に仕込んでいます。 この作品はいままででもっとも多くの時間を使って作った作品で出来上がりも満足できたので、最高の達成感でした。入賞できるかどうかはわかりませんが、LIKE票も50以上もいただけたので入賞できなくても十分です。LIKEしていただいた皆さまありがとうございます。 |
好きナノ、つくろうInstagram投稿キャンペーンに参加しました。
詳しくはコチラ Instagramのアカウントをもっていなかったのでこれを機に取得! 今回は自作ではなく、市販のナノブロックを使っての写真コンテスト的なことでしたので、家に飾ってある市販品から目についたタワー系の3作品を外へ持ち出して下から見上げるように撮影して初投稿。 次の作品はちょうど咲いた梅をバックに何か・・・五重塔がいいかな?と思い撮影。 次に思いついたのがちょうど組みあがったT-REXの骨格モデルを砂に埋めて発掘した感じにしようかと思いましたが汚すのが嫌だったので、砂の代わりに何か・・・そうだナノブロックにすれば面白いかもと思い、仕分け前のブロックをコンテナケースに入れてみましたが全然足りなかったので仕分け済みのブロックも泣く泣くぶちまけその中にT-REXを少し崩した感じで横たえてブラシを添えてみました。 3作品目でやっと納得のいく作品が撮れました。実はこの中にはよく見るとTwitterでプロフィール画像として使っているhiropoペンギンや、以前アワードで優秀賞いただいたヌーがこっそり写っていたりします。 次にUSJ限定の製品を集めて撮影(実はミニオンの右2体は既製品ではなく改造品ですが(^-^;) ここまでで結構達成感はあったのですが、飾っている既製品をできるだけたくさん撮影してみたくなり、飾っているカラーボックス内を撮影。 でも、後ろのホッケーのマスクかぶっている人は自作ですが・・・。 最後に空きビンに水を入れてホルマリン漬け風にした作品はどうかと思い中に入れる製品をいろいろ考えたところ、大きさや少し曲げて入れる感じがちょうどよさそうなリュウグウノツカイにしようと再度組立てて、水を入れた瓶に投入。結構浮いてくるのでいいポジションで撮影するのに苦労しましたが最後には納得のいく写真が撮れて大満足! これ以上の作品はもう撮れないと思いこれで終了。 そして、T-REXが入賞しました。 次はアワードで入賞目指すぞ! |